こんにちは!yuuです。
今回は無印良品の『壁に付けられる家具・棚』をレビューしていきたいと思います。
この商品、手軽に部屋をおしゃれにするアイテムとしておすすめです!また棚としての機能のほかにちょっとしたギミックも発見してしまいました。以下、紹介していきます。
スペック

今回僕が買った『壁に付けられる家具・棚・幅88cm・ウォールナット材』のスペックを書いていきます。
値段 | 3,990円(税込、2020/08現在) |
サイズ | 88cm×12cm×10cm(幅×奥行×高さ) |
色、素材 | ダークブラウン、ウォールナット材 |
重量 | 2.4kg |
耐荷重 | 3kg |
取り付け方法 | フックを石こうボード用のピンで留め、その上から本体を掛ける |
別途必要なモノ | 取付用ガイドを壁に付けるためのテープ(マスキングテープやセロハンテープ) |
カラー、種類ラインナップ
『壁に付けられる家具・棚』は3色展開しています(2020/08現在)。
表記のしかたは色というより材質で表記されているのですが、今回紹介するウォールナット材(ダークブラウン)とオーク材(黄色っぽい明るい木目調)とタモ材(まっさらなライトグレー)があります。そして、それぞれに幅が88cmのものと44cmのもの2パターン用意されています。要するに全部で6種類あるということです。(壁に付けられる家具・棚|無印良品)
パッケージがどれも同じような見た目なので、購入するときはちゃんとラベルを確認してから手に取りましょう。
また、部屋の角を通して複数の棚を連結する際に使う『壁に付けられる家具・コーナー棚』という商品もあります。注意点としてこちらの商品はライトグレー(タモ材)は無く、ウォールナット材、オーク材のみになっています。
取り付け一部始終
①箱から取り出す

中には、
- 棚本体
- 説明書兼取り付けガイドシート
- ピン×4
- フック×2
- ピン付け外しをする際に使うプラスチック工具
が入っています。

裏はこんな感じ。両端のネジで留められた白いところにフックを引っ掛けるので上下逆にして取り付けることはできません。

フックを掛けた時、横に1cmほどの余裕ができるので、取り付けた際わずかに左右にずらすことができます。

ピンの針先の長さは11mm、12mmほど
②取り付けガイドシートを床と平行にして貼る

これが一番難しい! 1ミリの傾きなしに貼るのは至難の業です。
説明書の下部が取り付けガイドシートとなっていて、これを使えば自分の思い通りの位置に棚を設置することができます。シートを固定するためのテープは付属してないので別途用意しましょう。
たまたま僕の場合は壁紙のつなぎ目の縦線があったのでその線を基準に定規を床と平行に貼り付け何とかうまくいけました。
何か簡単にできるコツないのかなぁ。
③フックを取り付ける

取り付け位置が確定したら写真のようにフックを取り付けます。注意点として、ピンには向きがあって、ピンの▲マークが上に向くように挿しましょう。結構力が要ります。付属のプラスチック工具を使って思いっきり挿します。
④棚をフックに掛けて完成

出来上がり!
取り付けにかかった時間は20分ほど。ガイドシートを床と平行に貼る作業に苦戦しました。

早速物を置いてみよう。
今まで作業机に置いてあったもが無くなって、机がすっきりまっさらきれいになりました!
思った以上にスタイリッシュで実用的だなーと感じました。写真にはありませんが、スマホの充電スタンドや観葉植物、フィギュアなんかも置くと良いかもしれません。
ちょっとしたギミック~小物隠しスペース~

棚の裏面を見てみるとフックを掛けるくぼみ以外に何か謎のくぼみがあります。初めは何かに使うのかなと思っていましたが、結局使うことはありませんでした。説明書にもこの謎空間についての説明は書かれていません。一体この空間は何なのか…。持ち手としての指をひっかけるためのくぼみなのかなぁと勝手に思っていますが、この空間、なにかを隠すスペースとしてうってつけじゃないですか!?
この空間のサイズを測ってみたら縦5.5cm、横8cm、奥行1.5cmありました。この範囲内のものなら格納することができます。usbメモリーや鍵などの小物が入りますね。
棚を付け外しする際、入れてあるものがこぼれ落ちてしまうことがあるのでしっかりとテープなどで留めた方がよさそう。
絶好な隠しスペースだとは思いますが、個人的にはこういう棚の裏だったり、額縁の裏だったり、「○○の裏」は意外と詮索された時、見つけられてしまうかなーと思ってしまいます笑。
さいごに
無印良品の『壁に付けられる家具・棚・幅88cm・ウォールナット材』、買ってよかったです。少々値段が張るだけあって非常に満足度の高い商品でした。このちょっとした棚をつけるだけでも部屋全体が2段階くらいおしゃれになった気がします。安っぽさは全くなく、さらさらとした触り心地で重厚感があり、どんな部屋にもしっかりマッチする作りになっています。また、今回紹介した『壁に付けられる家具・棚』以外にも「壁に付けられる家具」シリーズとして箱形のものや鏡なども展開されています。(壁に付けられる家具|無印良品)
それでは!
「役に立つ!見やすい!読みやすい!わかりやすい!」を心がけて、
仕事のこと、私生活のこと、気になったもの、色々発信していきます!